Gustard U16 DDCの出品です。
液晶画面が所々薄くなっていて見づらい分若干お安く出品致します。
ご使用には問題ございません。
U16の特徴として信号線のみのUSBで受けれますので電源ラインをカットしたUSBケーブルを使用する事でPCからの5V電源ノイズ受ける事なく音質的にかなり有利になります。(U18では使用できません)
当方I2S接続で使用しておりました。
U18も所有しておりますが、I2S接続で比較して上記USBケーブルを使用した時のU16の音は勝るとも劣らない感じでした。
※U18はI2S接続より同軸デジタル接続の方が音が良いです。
安定性についてはFirmware 1.61NFBにしてから、私の環境ではかなり安定になりました。とは言え音楽ソフトの設定等によっては突然再起動する事も御座いますので、安定性を求める方はU18を強くお勧め致します。
OMODEボタン
BNCのクロック出力と同軸デジタル出力の選択
S/P OUT(BNCからS/P DIFによる同軸デジタル出力)
OMODEボタン長押し
STD:再生中のデバイスで音量が可変
0db:音量変化なし
OSCSELで内部、外部クロック切り替え
OSCSEL長押しで各種ピンアサインの変更
※現在別途出品中のSabaj D5 で使用する場合のピンアサインはPSAです
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##DAC・DDC・ADC